「スイカズラ」の版間の差分

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
(新しいページ: '{{Otheruses|植物|フォークグループ|すいかずら|}} {{生物分類表 |名称 = スイカズラ |色 = lightgreen |画像= 220px ...')
 
1行目: 1行目:
{{Otheruses|植物|フォークグループ|すいかずら|}}
+
{{Otheruses|植物|ウィキペディアの利用者|Lonicera (ウィキペディアの利用者)|}}
  
 
{{生物分類表
 
{{生物分類表

2008年5月20日 (火) 01:30時点における版

?スイカズラ
220px
スイカズラ
種の保全状態評価
地質時代
 - 
分類
植物界 Plantae
被子植物門 Magnoliophyta
双子葉植物綱 Magnoliopsida
マツムシソウ目 Dipsacales
スイカズラ科 Caprifoliaceae
スイカズラ属 Lonicera
スイカズラ L. japonica
変種
品種
学名
Lonicera japonica
和名
スイカズラ(吸い葛)
英名
Japanese Honeysuckle
下位分類群
[[画像:|0200px|]]

スイカズラ(吸い葛、学名:Lonicera japonica)はスイカズラ科スイカズラ属の常緑つる性木本。別名、ニンドウ(忍冬)。

特徴

日本全国のほか東アジア一帯に分布し、山野や空地によく見られる。

は5月ごろ咲き、甘い香りがある。花弁は筒状で、先の方は上下2枚の唇状に分かれ上唇はさらに4裂、はじめ白いが徐々に黄色くなる。蕾は、金銀花(きんぎんか)という生薬で抗菌作用や解熱作用があるとされる。漢方薬としても利用される。果実は黒い液果。

「スイカズラ」の名は「吸い葛」の意で、古くは花を口にくわえてを吸うことが行なわれたことに因む。砂糖の無い頃の日本では、砂糖の代わりとして用いられていた。スイカズラ類の英名「honeysuckle」もそれに因む名称で、洋の東西を問わずスイカズラやその近縁の植物の花を口にくわえて蜜を吸うことが行われていたようである。「ニンドウ(忍冬)」の名は、常緑性でを通してを落とさないから付けられた。

欧米では観賞用に栽培されるが、また広く野生化し、特にアメリカでは外来種としてクズとともに森林を覆って打撃を与えるなど問題となっている。

スイカズラ属の植物

  • ネムロブシダマ L. chrysantha var. crassipes 
  • ウグイスカグラ L. gracilipes var. glabra
  • ミヤマウグイスカグラ L. gracilipes var. glandulosa
  • キンギンボク L. morrowii 
  • ツキヌキニンドウ L. sempervirens

花言葉 「愛の絆」

関連項目

Wikipedia-logo.svg このページはウィキペディア日本語版のコンテンツ・スイカズラを利用して作成されています。変更履歴はこちらです。